快適な家造りをするために!収納と生活動線の関係とは?


ストレスを感じなくても片付く家にするには?

部屋をきれいに保ちたいと考えていても、気がついたらいつのまにか物が増えていているという事実に悩む人も多いようです。ストレスを感じずにきれいに収納をするためには、生活動線にあわせた収納スペースをつくることがおすすめです。特に共働きをしている人も多い現代家庭では、時間をかけなくても常に片付いている家造りを目指すのが理想です。マイホームを考えるときは、デザインに目が行きがちな方も多いですが、収納スペースを一工夫するだけで使い勝手があがり、日々の生活がぐっと楽になります。

生活動線を考えた収納スペースを

家造りのときに収納スペースを考えるとはいっても、すべての収納スペースをすべて入れることは難しいです。したがって、限りある収納スペースを有効活用することが求められます。例えば、玄関や外で使うものは玄関に、キッチンで使うものはキッチンにといったようにそのスペースだけで作業がすべて完了するように収納するのがおすすめです。片付けたいものを離れた場所に取りに行ったり、収納スペースが片付けしづらかったりするとそれだけでめんどくさいと感じて片付けが億劫になってしまいます。ズボラさんであれば、かごに入れるだけ、ケースの蓋は極力しないなどと工夫しておくと、使う度に片付けることができるようになります。

家族構成やライフスタイルはそれぞれの家によって異なりますが、どんな家でもよく使う場所の近くに収納スペースがあれば楽に片付けることができます。つまり、家族の生活動線を考え、どこで何を使うかを把握することで、頑張らなくても片付く家に一歩近づけることができるのです。

平屋住宅とは、建築物を階数によって分類分けした場合の一つの分類であり、1層で成り立っている建築物のことを言います。「一階建て」や「平家」と表記されることも多いです。